Asuka's Blog

ゼミ・インターン・大学生活の記録。

【KATインターン・ヒマラボ成果発表会】

こんにちは。

今回はKATインターン・ヒマラボ成果発表会について書いていきます。

 

こちらはKATインターンをこれまで続けてこられた3、4年生が取り組まれてきた仕事やその仕事を通じて理解できた自分についてプレゼンをするというものでした。

ヒマラボでは発表者それぞれが研究していることに関してでした。ヒマラボというのは森田先生が主催の学生と社会人が一緒に暇な時間を使って「研究的活動」を行うコミュニティのことです。

f:id:asuka-hsmt:20190215143716j:image

 

 

私は今回KATインターンの先輩方のプレゼンを聞くにあたり、よかったところと難しかったところに重きを置き、自分が取り入れて行きたいところを聞くようにしました。

 

〇取り入れていきたいところ

・スケジュール管理(urecy):できない日をみんなで把握。視覚化によって各個人がやる仕事の配分や期限への意識が持てる。

・すぐレス/反応:流れを止めることがなく、お互いストレスが低くなる。

     =既読、未読スルーはしない

・顧客とのコミュニケーションの円滑化:こまめに心遣いをする事で負担感を与えない。しかし納期は守るようリードは怠らない。

・チーム間で思ったことはすぐに伝える:抱え込んでしまうと後々仕事に影響が出たり、雰囲気が悪くなる。

   =進まない時は一回相談

・「だろう」はだめ:思い込みで進めてしまうとすれ違いが起き、やらなければならないことをしていなかったり、穴だらけになってしまう。きちんと言葉にしてお互い認識のズレが起こらないようにする。

・顧客の方にも意識を配る:もし依頼したことに対し遅れがある場合、また日にちが開く場合は途中の経過を聞き置いてきぼりにしないようにする。納期の遅れにもなりかねない。

・作業スピードに合わせた納期設定:技術的、各個人のスケジュールを見ながら行う。

・「自由に」の難しさ:社会人と学生で認識が違うため、具体的な言語化が必要。顧客とよりコミュニケーションを取り、どういった意味や気持ちさらに詳細な理想像などを見出していく。

・チーム間でのこまめな話し合い

・それぞれが技術力を向上し続けること

 

 

以上全てをすぐに実行はできませんが、先輩方のお話を聞いて失敗をする前に「あ、こんなことアドバイスしてもらったな」と気づくことができるようにしたいと思います。

とはいうもののすでに何個か部活で経験しているミスがあり、どこにいっても社会人になったとしても変わらないものなんだなと気づきました。

まずは部活でもurecyのようなスケジュール管理をし、整理していきます。

 

ヒマラボの発表ではより学術的な話で、自分が興味を持つことに対し勉強という表現は少し違うかもしれないですが、熱中して好奇心を育て続けているところが見ていてとてもおもしろかったです。

 

また私は今回前半の司会を務めさせていただいたのですが、時間を見たり状況に応じて対応するのが難しく感じました。また文面もそうですが、やっぱり感情を入れる感じが一番どうしていいのかわかりません。数をこなしていくとできるものでしょうか…?頑張ります。

 

 

 

少し話が変わりますが、この発表の前の日はインターンでした。

しかし私はスケジュール帳にも記憶にも何にもなくて欠席してしまいました。(池田さんから連絡がきても気づかなかった…)初めてこんなミスをしたので頭が真っ白になりました。これからはすぐスケジュール帳に入れようと思います。

池田さん、KATのメンバーのみなさんごめんなさい。これからは気をつけます。

 

以上です。